今まで自分のために時間を使ってこなかったから、どうやったら自分らしく生きられるのか、なにをしたら心が満たされるのか・・
私の場合は、別居する前から少しずつひとり時間を取り入れていたからよかったものの、そうでなければもしかしたら私自身もそうなっていたかもしれません。
自分の好きなものを見つける感覚を養うのって、ちょっとした筋トレのようなものだと思うんですよ。
私の場合は45歳を過ぎたくらいの頃から、明日死んでもおかしくない、と思うようになったんですよね。45歳以降って、自分の同級生が亡くなっていくんですよ。
ソロ活をしているからといって、完全に社会から孤立して、自分ひとりだけで生きていくんだ、と言いたいわけではないんですよね。自分の趣味や感覚に合う人の集まっているコミュニティをもつのは、むしろ大事なことです。
「コミュニティをもつこと」と「群れること」って、似ているようで全然別物なんですよ。「コミュニティ」は互いに好きなものを共有している一方で、「群れる」はみんなで一緒にいるから安心、という側面が強いと思います。