私たちは「浪費」や「無駄」という言葉に、非常にネガティブなイメージをもっています。でもその「浪費」こそが、自分らしい人生を見つけるために必要だと・・なぜなら「人生」は理性的に、先見的、効率的に見つけることができないからです。
私たちは、自分が何に夢中になれるのかということを、事前に先見的に知ることができません。なぜなら「夢中」というのは「こころの状態」なので理知的に予測することができないからです。
日本では・・
わかりやすく言えば「一度勤めた会社で長く働く傾向がある」ということです。・・こと「いろいろと試して自分の人生を見つける」ということを考えてみた場合、これは大きな阻害要因となります。
特にこれから「人生100年の時代」がやってくると、多くの人々は人生の中で何度かのキャリアチェンジをせざるを得ないのですから、自分がどのような活動に夢中になれるのか、逆にどのような活動にはシラけるかを、いろいろなことを試してみた上できちんと把握しているかどうかで、その人の人生の豊かさは大きく変わってしまうことになります。