デジタル化や自動化の進展にともなう社会環境の激しい変化によって、・・予測困難な時代において、納得のいくキャリアを選択するためには、どのように意思決定をしていけばよいのでしょうか。
例えば今、総合商社では資源関係で30年近くやってきた人たちが50歳になり、何十人もまとめて「小売やサービスにいってくれる?」ということが起きています。彼らはそんなことを考えてもいなかったわけで、やる気をなくしてしまう。
「リスキリング」なんて綺麗事の言葉です。何十年もやってきて、ある日突然会社都合でこっちに行ってくれと言われ、そのためのリスキリングを「はい、やってね」と言われてもふざけんじゃないよという感じですよね。
そんなことが、そこら中で起きています。その現状を目の当たりにすると、1つのキャリアでずっと突き進んだり、なおかつそれを計画的に行うということはできないし、それをやっていると「大変なことになる」と今の若い人たちはわかると思うんです。